新たに枝豆の自然栽培始めました。
ジャガイモの自然栽培が終わり、次は何にしようかとホームセンターで種を見てきました。
いろんな種がある中、季節が合っていて、そして「食べたい」と思ったので枝豆にしました。ビールと枝豆の相性はバツグンですからねw
ちなみにホームセンターで買ったので、固定種ではなくF1種の種です。
種を植えてから約5日。芽がでました。
自力で土をかき分け、太陽さんこんにちは。
これから更に大きくなるのが楽しみです。
ちなみに種が余ったので父親が他の場所に植えました。
こちらは有機肥料(油かす)をあげました。
すると、成長は今のところ圧倒的に慣行栽培の方が早いです。
慣行栽培の枝豆
でも、いつかのセミナーで自然栽培に携わる方が言ってました。
「自然栽培の野菜は最初は成長が遅い。でも後から成長が早まる。
最初は肥料をもらえると思っていた種が、与えられないと悟ってから自力で生きようとする力で成長が早まる。」
これからの成長の違いがどうなるか楽しみです。