岡本よりたかさんの家庭菜園セミナーin羽咋に参加しました。
3/20(日)に「岡本よりたかさんの家庭菜園セミナー in はくい」が開催されました。
岡本よりたかさんは、自然栽培本にもよく出ている方なので、どんなお話をされるのか興味があって即申し込みました。
さらに、セミナーに参加するとプランターと野菜種一式が付いてくるので「自然栽培が実践できる!」という思いもありました。
(これで参加費が3,000円というのは良心的です。JAはくいさん。)
座学からスタート
約50人が集まり、13時30分からスタート。約1時間は座学でした。
話を聞いていてすごいと思ったのは、全てに裏付けがある事です。
なぜジョーロで水をあげてはダメか? → 土表面の病原菌が舞って葉に着く
水のあげすぎはなぜダメか? → 土が湿ってカビが生えるから
ジャガイモの種を植える深さ20cm → その深さに実を付けるから
等など、全てに理由を付けて説明される姿は<痛快でした。
僕の中の常識をたくさん壊して頂きましたが、他の参加者もみんな同じように思ったと思います。
全ては自然との共存・バランスに従ってやる事が大切なんだと思いました。
微生物も、虫も、雑草も全て大切。
虫は有機物を無機物へと分解する役目を持っている。殺虫剤で殺してはそこでバランスが崩れる。
雑草は土に窒素を放出している。
野菜を植える時もエリアごとに野菜1種類だけを植えるより混在させた方が良い。野菜同士で補完しあう為。
プランターで実践
休憩を挟んだ後、実践です。
土作りをした後、じゃがいもと人参を植えました。
土作りの方法も1つ1つ丁寧に説明があり、種の植え方も同じく明確にやり方を教えられ、迷いなく作業完了できました。
これが僕の初めての自然栽培の畑(プランター)です。
これからが楽しみです!